PR

サイドFIREから半年後の30代一人暮らし資産額公開

グラフをチェックする女性 お金
記事内に広告が含まれています。

サイドFIREから半年が経過しました。

毎日好きな時間に起きて、コーヒーを飲みながら夜までまったりと過ごしています。

先日は部屋の模様替えをしました。

模様替えは変化のない引きこもり無職生活には良い気分転換になります。

デスク周りも整えて、ブログの執筆環境が整いました。

こんなにも穏やかな暮らしはおそらく人生で初めてです。

自分のペースで自分の好きなようにできるこの生活を絶対に守り抜く!

そう固く誓って、今月も月に1度の資産状況の確認を行っていきます。

サイドFIRE後の資産状況

退職した後に資産は増えるの?減っちゃうの?と気になっている方も多いのではないでしょうか?

私は投資をしていて、資産額は投資対象やその時の相場環境にも大きく影響を受けます。

ですので「ふ~ん、こんなもんなのかー」と参考程度に眺めてみていただければ幸いです。

先月までの資産額の変化はこちら↓

退職時からの資産額の変化

退職後、1ミリも働かずに6か月経過した私の資産の変化がこちらです。

退職時5か月後6か月後
総資産額40,343,750円42,205,662円40,653,429円
前月比+263,391円-1,552,233円
退職時からの増減+1,861,912円+309,679円
退職時からの増減(%)+4.6%+0.8%

退職から6か月で約30万円の資産増加です。

しかし、円高の影響で先月からは150万円以上のマイナスとなりました。

とはいえこの半年、多少の波はありつつも、大きな暴落が起こることもなく落ち着いた相場に恵まれました。

生活費や税金、社会保険料等の支払いはありますが、それ以上に株価の上昇や配当収入などの投資による恩恵を受けています。

また、ありがたいことに失業手当の支給を受けており、先日3回目の支給を受けることができました。

失業手当はあと2回受け取ることができます。

ポートフォリオ

積み立て投資するネコのイラスト

現金、国内株式、米国株式、投資信託、iDeCoについて、それぞれ個別で増減を確認していきます。

現金

退職時5か月後6か月後
運用資産3,440,357円2,314,207円1,971,767円
前月比+360,602円-342,440円
退職時からの増減-1,126,150円-1,468,590円
退職時からの増減(%)
-32.7%-42.7%

退職時からかなりの現金が減ってしまっています。

退職後の移住にかかった費用が約50万円、退職後からこれまでに支払った税金と社会保険料が約60万円といったところです。(これにプラス生活費がかかっている)

配当金や失業手当のおかげで減少額は抑えられていますが、資産の取り崩しをしていないので現金は減っていく一方です。

来月か再来月に確定申告による還付金が振り込まれる予定なので、少し増えるかなと期待しています。

税金と社会保険料の支払いが落ち着いて、少しの労働を始めれば現金の減少はなくなると思っているので、あまり心配はしていません。

現金は家計簿をつけて管理していて、予算内におさまっていればOK!というゆるい気持ちで管理しています。

先月の家計簿はこちら↓

国内株式

退職時5か月後6か月後
運用資産18,757,709円18,551,696円18,741,809円
前月比-581,200円+190,113円
退職時からの増減-206,013円-15,900円
退職時からの増減(%)
-1.1%-0.1%

長期投資がメインなのであまり積極的な売買はしていませんが、2,000万円近く運用していると1日で数10万円の変動をすることはよくあります。

数日で100万円以上変動することもあるので、この半年の変化(-0.1%)は誤差みたいなものだと思っています。

マイナスが続くようであれば少し売買するなど対策を考えますが、先月よりプラスになっているのでもう少しこのまま様子見します。

米国株式(ETF含む)

退職時5か月後6か月後
運用資産2,704,521円3,149,8333,101,159円
前月比+74,942円-48,674円
退職時からの増減+445,312円+396,638円
退職時からの増減(%)+16.5%+14.7%

株価は上昇していますが、円高の影響で評価額(円換算)が先月よりマイナスになりました。

こちらも退職後はほぼ追加入金せず、個別株が上昇したら売却して代わりに高配当ETFを購入するというルーチン作業をこなしています。

ETFを買うことで投資対象を分散して守備力を上げようとしています。

投資信託

退職時5か月後6か月後
運用資産11,115,555円12,939,982円11,931,425
前月比+220,234円-1,008,557
退職時からの増減+1,824,427円+815,870円
退職時からの増減(%)+16.4%+7.3%

先月からマイナス100万円以上ですよ!笑

円高による評価額の減少と、特定口座からNISA口座へ移し替える際に税金が引かれてしまう分です。

下がっていると買いたくなる性分ですがお金ない…。

多少の変動はありますが、ほとんど入金していないにもかかわらず退職後からは増えてくれているので、このまま優しく見守りたいと思います。

iDeCo

退職時5か月後6か月後
運用資産4,325,608円5,249,944円4,907,269円
前月比+188,813円-342,675円
退職時からの増減+924,336円+581,661円
退職時からの増減(%)+21.4%+13.4%

こちらは月に1万円を積み立てています。

投資信託同様、円高の影響で先月よりも評価額が下がっています。

iDeCoは老後資金なので焦らず静観します。

まとめ

サイドFIREから半年が経過した私の資産状況をご紹介しました。

大きな暴落もなく相場に恵まれ、半年経過しても資産は減るどころか少し増えていました。

今後どうなるかはわかりませんが、目先の資産額に一喜一憂せず、のんびり過ごしていけたらなと思っています。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました