2025年2月の家計簿をまとめました。
まとめるのに時間がかかったのは、友人と飲みに行った際の割り勘の金額の決定に時間がかかったからです。
もれなく全員記憶を失っていたので、お財布の残りやカードの明細から推理するのが大変でした(笑)
どうやら4軒ハシゴした模様…。
さて、先月の家計簿ブログでは「2月は節約月間にする」と意気込んでいました。
宣言通り、貯まっていたポイントや株主優待などをしっかり消化して生活費を下げましたよ。
それでは2月の家計簿の内訳の確認と振り返りを行っていきたいと思います。
先月の家計簿はこちら↓
生活費
生活費は、私が「健康で文化的な最低限度の生活」を送るために必要な費用という位置づけです。
老後も引き続き必要な、人生を快適に過ごすための費用です。
※家計簿に税金や社会保険料は含めていません

生活費は毎月12万円前後を目標にしていて、年間の予算は少しゆとりを持たせて150万円としています。
今月は予算12万円に対して約11万円の支出でした~。わーい、パチパチ(拍手)
項目(費目)名 | 金額 |
---|---|
住居費 | 68,043円 |
水道光熱費 | 10,906円 |
通信費 | 2,251円 |
食費 | 11,099円 |
日用品費 | 38円 |
書籍・自己投資 | 2,420円 |
趣味・娯楽 | 0円 |
衣服・美容 | 999円 |
交通費 | 1,280円 |
サブスクリプション | 0円 |
その他 | 120円 |
医療費 | 6,091円 |
仕送り | 7,715円 |
生活費合計 | 110,962 |
後述しますが、生活費以外をゆとり費として別で管理しています。
住居費
2月度の住居費は「68,043円」でした。
支払いにポイントを使用したため端数が出ています。
今住んでいる物件は、家賃をクレジットカードで支払い、貯まったポイントを支払いに充てることができます。
ネット使用料無料の物件なので、自宅の通信料も住居費に含まれています。
水道光熱費
2月の水道光熱費は「10,906円」でした。
- 電気代…2,258円
- ガス代…4,996円
- 水道代…3,652円
寒い日はエアコンを使用していましたが、電気代は思ったよりも安かったです。(暖房は22℃設定)
私の住んでいる地域は朝晩は氷点下、雪も結構積もるので、この金額で冬を越せたのは意外でした。
装備品は「着る毛布」と「もこもこスリッパ」と「電気毛布」です。
ガス代は毎日半身浴をするため高めです。
冬場4,000円台なら全然OK、許せます。
今月は2か月に1度の水道料金の支払いもありました。
通信費
2月の通信費は「2,251円」でした。
この中には機種代も含まれています。
12月にiPhoneの安心保証パックを解約したので少し安くなりました。
1月にはワイモバイルからLINEMOへの乗り換えをしたので、3月からさらに1,000円ちょっと安くなる予定です。
食費
2月の食費は「11,099円」でした。
食費はだいたい2万円を予算としています。
- 食料品…9,500円
- コンビニ…1,059円
- パン屋さん…540円
今月は貯まっていたポイントや株主優待などを駆使して支出を減らすことができました。
優待はイオンモール(8905)の株主優待「イオンギフトカード3,000円分」を使いましたよ。
まだ使い切れていない優待があるので引き続き3月も食費を減らせる見込みです。
コンビニは飲み会帰りに吸い込まれました…。
飲み会→コンビニの流れは不可避なので、飲み会後のコンビニ費は交際費と合わせて管理することにしようかなぁと迷っているところです。
日用品費
2月の日用品費は「38円」でした。
アスクル(2678)の株主優待を利用してお買い物しました。
書籍・自己投資
2月の書籍・自己投資は「2,420円」でした。
趣味のプログラミング関連の本を買いました。
簿記の勉強はサボり気味です…。
趣味・娯楽
2月の趣味・娯楽費は「0円」でした。
1月にニンテンドーSwitchを購入したのでソフトを買いたいなーと思っていたのですが。
若い頃ならね、ゲーム機を買ったらその勢いでソフトも買っていたと思うのですがね、年を取ると何をするにもこう心の体力をためないとできなくてですね…。
気力の衰えを感じます。
衣服・美容
2月の衣服・美容費は「999円」でした。
先月、乾燥からか指先が痛くてネイルオイルを買ったのですが、なかなか良かったのでリピートしました。
![]() |

交通費
2月の交通費は「1,170円」でした。
通院のバス代と、飲み会の電車代です。
サブスクリプション
2月のサブスクリプション費用は「0円」でした。
Amazonプライムのお試し期間中だったのですが、良さそうだったので3月から課金予定です。
これは動画を視るというよりも、リタイア後に支出が減ったため楽天でがっつり買うよりAmazonプライムの無料配送でちょこちょこ買いたいというニーズが高まったためです。
しばらく続けてみて、合わなければ解約します。
その他
2月のその他費用は「120円」でした。
ハローワークで履歴書の添削を受けるために、作成した履歴書をコンビニで印刷しました。
失業給付を受けるためには求職活動実績が必要なので、ちょこちょこハローワークにお世話になってます。(履歴書の添削も求職活動実績になります)
医療費
2月の医療費は「6,091円」でした。
年末年始に体調を崩した際に、ちゃんと検査をした方が良いとのことで検査を受けてきました。
結果は「The 健康」って感じでしたね。
仕送り
2月の仕送りは「7,715円」でした。
重たいものや嵩張るもの(飲料など)をだいたい1万円分、実家に送りつけています。
楽天ポイント利用で少し安くなっています。
ゆとり費

生活費以外をゆとり費として管理しています。
老後なくても困らない、もしくは金額が大きく減少するであろう支出をゆとり費として管理しています。
こちらは月によってバラツキが大きいので、年間で予算を組んで管理していきます。
年間の予算は30万円としています。
項目(費目)名 | 金額 |
---|---|
交際費 | 16,176円 |
お祝い(プレゼント) | 5,960円 |
美容クリニック | 0円 |
ふるさと納税 | 0円 |
ゆとり費合計 | 22,136円 |
交際費
2月の交際費は「16,176円」でした。
以前勤めいていた会社の後輩と飲みに行きました。
年々お酒に弱くなっていきます。
お祝い(プレゼント)
2月のお祝い(プレゼント)費は「5,960円」でした。
母のお誕生日だったのでお菓子を送りました。
今度帰省した時にしっかりお祝いしたいと思います。
美容クリニック
2月の美容クリニック費は「0円」でした。
年に数回、美容クリニックのレーザーで肌を整えています。
次回は紫外線が強くなる前(5月くらい?)に行きたいです。
ふるさと納税
2月のふるさと納税は「0円」でした。
労働収入がないので、しばらくふるさと納税はお休みです。
2月の振り返り
2月のノーマネーデー(NMD)は20日でした!
毎月の目標にしているNMD20日を達成です。
そして年間予算と使用実績は以下の通りです。
年間予算 | 使用実績(5か月) | 使用率(%) | |
---|---|---|---|
生活費 | 1,500,000円 | 646,860円 | 43.1% |
ゆとり費 | 300,000円 | 69,152円 | 23.1% |
合計 | 1,800,000 | 716,012円 | 39.8% |
年間予算:2024年10月~2025年9月
使用実績:2024年10月~2025年2月
生活費の振り返り
2月の生活費は予算に対して約10,000円の節約ができました。
- ノーマネーデー20日達成
- ポイントや優待を駆使して食費減
- 予定外の医療費がかかって焦った(医療費の年間予算は多めに見積もっておいた方が良い)
ゆとり費の振り返り
1月のゆとり費はオール0円でしたが、2月はちゃんと使うことができました。
引きこもりすぎて年間予算の1/4も使えていませんが、これから母の日、父の日などのイベントも控えているので計画的に使っていきたいです。
3月に向けて
2月は無事、生活費を予算内に収めることができました。
失業給付金の受給期間が終了したら短時間の労働を行う予定なので、3月は少し身なりを整えようと思います。
まずは美容室に行って、あとは衣類も少し新調した方が良いかも。
使うべきところにはしっかり使って、締めるところは締めて、しっかり楽しんでいきたいと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。