PR

サイドFIRE達成した一人暮らしの家計簿公開(2024年11月)

家計管理をしている女性のイラスト お金
記事内に広告が含まれています。

2024年11月の家計簿をまとめました。

先月の家計簿はこちら↓

サイドFIRE後、開放感から予定外の支出ばかりしていては今の自由な生活が破綻しかねません。

今後も気ままな引きこもりライフを続けられるよう、気を引き締めてしっかりと管理していきます。

生活費

生活費は、私が「健康で文化的な最低限度の生活」を送るために必要な費用という位置づけです。

老後も引き続き必要な、人生を快適に過ごすための費用です。

※家計簿に税金や社会保険料は含めていません

パンを食べる女の子

毎月12万円前後を目標にしていて、年間の予算は150万円としています。

今月は12万円に対して約1万円の予算オーバーでした。

項目(費目)名金額
住居費67,300円
水道光熱費4,327円
通信費3,230円
食費19,381円
日用品費5,177円
書籍・自己投資0円
趣味・娯楽12,122円
衣服・美容4,400円
交通費960円
サブスクリプション0円
その他20円
医療費2,960円
仕送り9,408円
生活費合計129,285

後述しますが、生活費以外をゆとり費として管理しています。

住居費

11月度の住居費は「67,300円」でした。

本来68,300円のところ、ポイント1,000円分を使用しました。

今住んでいる物件は、家賃をクレジットカードで支払い、貯まったポイントを支払いに充てることができます。

水道光熱費

11月の水道光熱費は「4,327円」でした。

内訳
  • 電気代…2,047円
  • ガス代…2,280円
  • 水道代…0円

涼しくなりエアコンを使用しなくなったので電気代が安くなりました。

その代わり、涼しくなって毎日湯船に浸かっていたのでガス代が上がっています。

水道料金の支払いは2か月に1度なので、今月の支払いはありませんでした。

通信費

11月の通信費は「3,230円」でした。

機種代も含まれています。

自宅はネット使用料無料の賃貸なので、通信費が抑えられています。

食費

11月の食費は「19,381円」でした。

食費はだいたい2万円を予算としています。

今月はお米を買ったので予算オーバーするかと思ったのですが、予算内に収まりました。

内訳
  • 食料品…17,730円
  • コンビニ…673円
  • パン屋さん…978円

食料品の中には日用品の購入金額も一部含まれてます。(ティッシュペーパーなどを食料品と一緒に買うため)

先月、コンビニで使う金額を1,000円以内に抑えたいと書きましたが、今月は余裕の達成でした。

そして、私はパン屋さんのパンが大好きで、もはや趣味といっても過言ではないくらいなのですが、今月は2回も買いに行ってしまいました。

充実のセミリタイア生活です!

日用品費

11月の日用品費は「5,177円」でした。

今月は洗剤等のストックを切らしてしまったため、ネットで購入しました。

春まではもつはず。

愛用のワセリンも切れたので買いましたよ。

書籍・自己投資

11月の書籍・自己投資は「0円」でした。

先月購入した電子書籍が読み終わっていないので読まなければ。

趣味・娯楽

11月の趣味・娯楽費は「12,122円」でした。

エックスサーバーを2年契約しました。

今書いている、このブログを書くためです。

その他、株主優待券を使って少しお買い物した分で1,000円ほど使っています。

衣服・美容

11月の衣服・美容費は「4,400円」でした。

美容室に行きました。

今月は、以前勤めていた会社の同僚と管理職の方との会食があったので、身だしなみを整えました。

交通費

11月の交通費は「960円」でした。

歯医者さんに行くときなどの電車・バス代です。

サブスクリプション

11月のサブスクリプション費用は「0円」でした。

先月マネーフォワードを解約したので0円になりました。

動画配信サービスが気になっているので、どのサービスが良いか調べて近々申し込む予定です。

その他

11月のその他費用は「20円」でした。

コンビニエンスストアのプリンターを使わせてもらった際の料金です。

医療費

11月の医療費は「2,960円」でした。

やっと歯科検診に行ってきました!

虫歯がなくて一安心です。次は3か月後。

仕送り

11月の仕送りは「9,408円」でした。

現金ではなく重たいものや嵩張るもの(飲料や介護用品など)を現物で実家に送りつけています。

毎月だいたい1万円分を目安に送っているのですが、楽天ポイントを使用したため少し安くなっています。

ゆとり費

乾杯する女の子

生活費以外をゆとり費として管理しています。

老後なくても困らない、もしくは金額が大きく減少するであろう費用です。

こちらは月によってバラツキが大きいので、年間で予算を組んで管理していきます。

年間の予算は30万円としています。

項目(費目)名金額
交際費10,100円
お祝い(プレゼント)0円
美容クリニック0円
ふるさと納税0円
ゆとり費合計10,100円

交際費

11月の交際費は「10,100円」でした。

以前勤めていた会社の方との会食です。

お祝い(プレゼント)

11月のお祝い(プレゼント)費は「0円」でした。

先月も0円。

友人いないんですよ。

美容クリニック

11月の美容クリニック費は「0円」でした。

年に数回、美容クリニックのレーザーで肌を整えています。

紫外線の少ない冬のうちに施術しておきたいなと思っています。

ふるさと納税

11月のふるさと納税は「0円」でした。

退職した会社から源泉徴収票が届いたので限度額を計算したのですが、追加納税は必要なさそうでした。

よって、2024年のふるさと納税は完了です。

11月の振り返り

11月のノーマネーデー(NMD)は19日でした!

20日のNMDを目標にしていたので1歩届かず。

年間予算と進捗は以下の通りです。

年間予算使用実績(2か月)使用率(%)
生活費1,500,000円248,925円16.6%
ゆとり費300,000円36,229円12.1%
合計1,800,000285,154円15.8%

生活費の振り返り

生活費は約1万円の予算オーバーでした。

サーバー代(2年分)、美容室、歯の定期検診、日用品のストック購入が重なったことが原因かなと思います。

特に無駄遣いしたわけではないと思うので無罪とします。

良かった点
  • コンビニ利用を減らせた
  • 食費の予算内でパン屋さんのパンを食べられた

ゆとり費の振り返り

今月は飲み会に1回参加したのみで、かなり引きこもった1か月でした。

飲み過ぎてしばらく体調が悪かったので非常に反省しています。。。

12月に向けて

年末年始は帰省関連の費用がかかる予定です。

寒くなってきたので光熱費もかかりますね。

この時期の出費は致し方ないと割り切ります。

12月はできるだけ外出を控えて、末大掃除に励みたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました