PR

サイドFIRE後にクレジットカードは作れる?エポスカード申し込んでみた

クレジットカードを指し示すペグ人形 お金
記事内に広告が含まれています。

FIRE後は会社員時代に比べてクレジットカードが作りにくくなると言われています。

無職になるわけですから、審査が通りにくくなるわけですね。

でも、実際はどうなのか?

退職後にクレジットカードを作る機会がありましたので、その結果をまとめました。

もう退職してしまったけどクレジットカードは作れるのか、不安になっている方は是非ご覧ください。

サイドFIRE後にクレジットカードは作れる?

今回申し込みを行ったのはエポスカードです。

エポスカードの特徴
  • 年会費無料
  • 還元率0.5%
  • マルイでのショッピングがお得
  • 国民年金の支払いでポイントが貯まる
  • 家賃の支払いでポイントが貯まる
  • デザインが選べる
  • アプリが見やすい

サイドFIREした身としては、国民年金保険料の支払いで還元率0.5%のポイントが貯まるというのはありがたいです。

物件によっては家賃の支払いにも利用でき、さらにポイントを貯めることもできます。

私が今回エポスカードを申し込んだ理由もこの2点になります。

結論|無職でもクレジットカードは作れる

結論から言うと、無職でもエポスカードを作れました。

申し込み時の私のスペックを以下に記載しておきます。

申し込み時スペック
  • 配偶者:なし
  • 住居:賃貸マンション
  • 住居費負担:あり
  • 居住年数:1年未満
  • 生計を同一にする人数:1人
  • 職業:無職(資産運用による収入あり)

一般的にクレジットカードを作りにくいとされている条件が、もろに当てはまっていました。

一人暮らしは扶養されている人(主婦や学生)に比べて、審査に通りにくいと言われています。

賃貸マンション、住居費負担あり、居住年数1年未満、無職も同様に、持ち家だったり家賃や住宅ローンの支払いのない人、居住年数の長い人、定職についている人に比べて審査に通りにくいと言われています。

方法|申し込み時に記載した内容

サイドFIRE後に私が申し込んだ際の記載内容をまとめました。

クレジットカードとパソコンで入力する人

申し込みはネットから行いました。

まず氏名や住所などの個人情報と、住まい、居住年数、配偶者の有無などを入力していきます。

問題の職業記入欄ですが、私の場合は以下のように入力しました。

  • おしごと:その他(家事手伝いなど)
  • お勤め先の名前:資産運用による収入
  • お勤め先の職種:その他
  • 年収:資産運用で得られる年収を入力
  • キャッシングの希望ご利用枠:0円

平日の午後に申し込んで、その日の日中のステータスは審査中でしたが、夜にはカード発行のステータスになっていました。

翌日にはメールでも審査通過の連絡が来ましたよ。

考察|なぜ審査に通ったのか?

というわけで、サイドFIRE後でも無事にクレジットカードが作れました。

無職でもクレジットカードが作れた理由として、思い浮かぶのは以下の4点です。

  • 過去に滞納などがない
  • 多重申し込みしてない
  • 他社からの借り入れがない
  • 資産運用による収入がある

注意点|利用限度額は少ない

ただし、サイドFIRE後にクレジットカードを作成した場合のデメリットもありましたのでお伝えしておきます。

利用限度額が10万円(少ない)

ショッピングの利用限度額が10万円と少なかったです。

これは無職だったからなのか、資産運用による収入が少なかったからなのかはわかりません。

資産運用による収入が増えれば限度額が増えるのかもしれません。

利用限度額が低かったので、国民年金保険料の2年前納の支払い(40万円)ができず残念です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

サイドFIRE後でも条件を整えればクレジットカードは作れることがわかりました。

エポスカードは高校生を除く満18歳以上の日本国内居住者であれば、誰でも申し込むことができます。

迷っている方は、以上を参考にぜひ申し込みをしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました