PR

サイドFIRE達成した一人暮らしの家計簿公開(2025年3月)

家計管理をしている女性のイラスト お金
記事内に広告が含まれています。

2025年3月の家計簿をまとめました。

4月からの労働に向けて少し準備をしたので出費がかさみました。

働くにもお金がかかる世知辛い世の中…。

それではそんな3月の家計簿の内訳の確認と振り返りを行っていきたいと思います。

先月の家計簿はこちら↓

生活費

生活費は、私が「健康で文化的な最低限度の生活」を送るために必要な費用という位置づけです。

老後も引き続き必要な、人生を快適に過ごすための費用です。

※家計簿に税金や社会保険料は含めていません

ストレッチをする女性

生活費は毎月12万円前後を目標にしていて、年間の予算は少しゆとりを持たせて150万円としています。

今月は予算12万円に対して約20,000円超の予算オーバーでした。

項目(費目)名金額
住居費68,049円
水道光熱費6,852円
通信費16,023円
食費11,457円
日用品費9,297円
書籍・自己投資0円
趣味・娯楽5,328円
衣服・美容13,082円
交通費1,400円
サブスクリプション600円
その他0円
医療費7,280円
仕送り3,449円
生活費合計142,817円

後述しますが、生活費以外をゆとり費として別で管理しています。

住居費

3月度の住居費は「68,049円」でした。

ネット使用料無料の物件なので、自宅の通信料も住居費に含まれています。

端数が出ているのは支払いにポイントを使用したためです。

今住んでいる物件は、家賃をクレジットカードで支払い、貯まったポイントを支払いに充てることができます。

水道光熱費

3月の水道光熱費は「6,852円」でした。

内訳
  • 電気代…2,258円
  • ガス代…4,594円
  • 水道代…0円

電気料金が先月と全く同じでした(笑)

エアコンは我慢せず使用していますが、浴室乾燥と洗濯機の乾燥は電気代が高いので、急ぎでないときには自然乾燥するようにしています。

ガス代は毎日半身浴をするため高めです。

水道料金の支払いは2か月に1度で、今月はありませんでした。

通信費

3月の通信費は「16,023円」でした。

内訳
  • スマホの使用料・機種代…1,063円
  • セキュリティ対策ソフト…14,960円

1月にワイモバイルからLINEMOへ乗り換えたので、スマホの使用料が安くなりました。

今月は3年に1度のセキュリティ対策ソフトの更新がありました。

食費

3月の食費は「11,457円」でした。

食費はだいたい2万円を予算としています。

内訳
  • 食料品…10,977円
  • コンビニ…0円
  • パン屋さん…480円

2月に引き続き株主優待を駆使して支出を減らしました。

今月は溜まっていたJCBギフトカードを使いましたよ。

アサンテ(6073)から半年に1度1,000円分が届くのですが、ギフトカードって店員さんのいるレジでないと使えないじゃないですか。

コミュ障(セルフレジ希望)にとって使用のハードルが高く、溜めがちです…。

日用品費

3月の日用品費は「9,297円」でした。

コンタクトレンズ(3か月分)、マスク(3か月分)、全身シャンプー(半年分)、インスタントコーヒー(2か月分のストックを購入しました。

インスタントコーヒーは食品ですが、日用品と一緒に買ったので今回は日用品と一緒に計上しています。

書籍・自己投資

3月の書籍・自己投資は「0円」でした。

趣味・娯楽

3月の趣味・娯楽費は「5,328円」でした。

ニンテンドーSwitchのソフト(フィットボクシング3)を購入しましたー!

Amazonのセールで買いました。

エクササイズした翌日は筋肉痛で動けなくなります。(著しく運動不足)

若々しくて可愛いおばあちゃん目指して、適度に運動を取り入れて生活したいです!

衣服・美容

3月の衣服・美容費は「13,082円」でした。

4月からの労働に向けて身なりを整えました

美容室でカットとカラーをして、パンプスとパンツを購入しました。

(以前使用していたパンプスや仕事用の衣類はかなり傷んでいたので、退職時に処分していました。)

これからは週4勤務(水曜休み)なので、2着で着まわす予定です。

交通費

3月の交通費は「1,400円」でした。

通院のバス代と電車代です。

サブスクリプション

3月のサブスクリプション費用は「600円」でした。

Amazonプライムをお試しして、良さそうだったので課金しました。

今のところ動画を見るというよりも、無料配送とAmazonミュージックを利用しています。

その他

3月のその他費用は「0円」でした。

医療費

3月の医療費は「7,280円」でした。

3~4か月に1度デンタルクリニックでメンテナンスしていますが、今月は3年に1度のしっかりめのメンテナンスでした。

レントゲンを撮ったりしたので、少しお高めです。

仕送り

3月の仕送りは「3,449円」でした。

重たいものや嵩張るもの(飲料など)をだいたい1万円分、実家に送りつけています。

1月のお買い物でたくさん貯まった楽天ポイントを利用して、かなり安くなりました!

ゆとり費

ハートを持つ女の子

生活費以外をゆとり費として管理しています。

老後なくても困らない、もしくは金額が大きく減少するであろう支出をゆとり費として管理しています。

こちらは月によってバラツキが大きいので、年間で予算を組んで管理していきます。

年間の予算は30万円としています。

項目(費目)名金額
交際費9,802円
お祝い(プレゼント)34,980円
美容クリニック0円
ふるさと納税0円
ゆとり費合計44,782円

交際費

3月の交際費は「9,802円」でした。

知り合いのやっているお店のイベントに顔を出してきました。

お祝い(プレゼント)

3月のお祝い(プレゼント)費は「34,980円」でした。

姪が爆誕したため、お祝いを送りました。

美容クリニック

3月の美容クリニック費は「0円」でした。

年に数回、美容クリニックのレーザーで肌を整えています。

次回は5月か6月に行く予定です。

ふるさと納税

3月のふるさと納税は「0円」でした。

今年は収入が読めないので、しばらくふるさと納税はお休みです。

3月の振り返り

3月のノーマネーデー(NMD)は19日でした。

毎月の目標にしているNMD20日は達成できず…来月がんばります!

そして年間予算と使用実績は以下の通りです。

年間予算使用実績(6か月)使用率(%)
生活費1,500,000円789,677円52.6%
ゆとり費300,000円113,934円38.0%
合計1,800,000903,611円50.2%

年間予算:2024年10月~2025年9月
使用実績:2024年10月~2025年3月

生活費の振り返り

3月の生活費は予算に対して約20,000円超の予算オーバーでした。

以下の突発的な支出が原因だと思います。

  • セキュリティ対策ソフト(3年に1度)
  • 衣服・美容(就業準備)
  • 医療費(3年に1度)

今月はまぁ仕方ないかなという気持ち…。

良かった点
  • 優待を駆使して食費減

ゆとり費の振り返り

今月は結構使いましたが、お祝い事には惜しみなく使える人でありたい。

これから母の日、父の日などのイベントも控えているので計画的に管理していきたいです。

4月に向けて

3月は盛大に予算オーバーしたので、4月は少し節約したいですね。

と言いつつ、もう仕事用の衣類をもう1着買いたい…。

使うべきところにはしっかり使って、締めるところは締めて、しっかり楽しんでいきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました