PR

サイドFIREから5か月後の30代一人暮らし資産額公開

グラフをチェックする女性 お金
記事内に広告が含まれています。

サイドFIREから5か月が経過しました。

毎日好きな時間に起きて、コーヒーを飲みながら夜までまったりと過ごしています。

仕事を辞めて、夜遅い食事や飲み会などが減って生活習慣が改善したからか、浮腫みが取れた気がします。

年末年始に実家に帰ったとき「痩せた?」、「なんか引き締まってる!」と言われました(笑)

言われてみれば顔周りがすこしスッキリしたような…?

二度とフルタイムには戻らないぞと固く誓って、今月も月に1度の資産状況の確認を行っていきます。

サイドFIRE後の資産状況

私は投資をしていて、資産額は投資対象やその時の相場環境にも大きく影響を受けます。

ですので、あくまで参考程度に眺めてみてください!

先月までの資産額の変化はこちら↓

退職時からの資産額の変化

退職した後に資産は増えるの?減っちゃうの?と気になっている方も多いのではないでしょうか?

退職後、1ミリも働かずに5か月経過した私の資産の変化がこちらです。

退職時4か月後5か月後
総資産額40,343,750円41,942,271円42,205,662円
前月比+263,391円
退職時からの増減+1,598,521円+1,861,912円
退職時からの増減(%)+4.0%+4.6%

退職から5か月で180万円以上の資産増加です。

この5か月、多少の波はありつつも、大きな暴落が起こることもなく落ち着いた相場に恵まれました。

生活費や税金、社会保険料等の支払いはありますが、それ以上に株価の上昇や配当収入などの投資による恩恵を受けています。

また、ありがたいことに失業手当の支給が始まり、先日2回目の支給を受けることができました。

失業手当はあと3回受け取ることができます。

ポートフォリオ

積み立て投資するネコのイラスト

先月までは現金や貯蓄型保険を除いた運用資産について増減を確認していましたが、今月からは現金の推移も見ていきたいと思います。

現金

退職時4か月後5か月後
運用資産3,440,357円1,953,605円2,314,207円
前月比+360,602円
退職時からの増減-1,486,752円-1,126,150円
退職時からの増減(%)
-43.2%-32.7%

退職時からかなりの現金が減ってしまっていますね…。

退職後の移住にかかった費用が約50万円、退職後からこれまでに支払った税金と社会保険料が約50万円といったところです。(プラス生活費がかかっている)

税金と社会保険料の支払いが落ち着いて、少しの労働を始めれば現金の減少はなくなると思っているので、あまり心配はしていません。

現金は家計簿をつけて管理していて、予算内におさまっていればOK!というゆるい気持ちで管理しています。

先月の家計簿はこちら↓

国内株式

退職時4か月後5か月後
運用資産18,757,709円19,132,896円18,551,696円
前月比-581,200円
退職時からの増減+375,187円-206,013円
退職時からの増減(%)
+2.0%-1.1%

長期投資がメインなので、あまり積極的な売買はしていません。

2,000万円近く運用していると、1日で数10万円の変動をすることはよくあります。

数日で100万円以上変動することもあるので、5か月の変化(-1.1%)は誤差みたいなものだと思っています。

マイナスが続くようであればまた考えますが、今月は様子見します。

米国株式(ETF含む)

退職時4か月後5か月後
運用資産2,704,521円3,074,891円3,149,833
前月比+74,942円
退職時からの増減+370,370円+445,312円
退職時からの増減(%)+13.7%+16.5%

持ち株の決算が良かったので株価が上昇しました。

個別株は上昇したら少しずつ売却して、売却した資金で高配当ETFを購入しています。

リタイアしたこともあり、分散を意識して守備力を上げようとしています。

投資信託

退職時4か月後5か月後
運用資産11,115,555円12,719,748円12,939,982円
前月比+220,234円
退職時からの増減+1,604,193円+1,824,427円
退職時からの増減(%)+14.4%+16.4%

退職後は追加入金はほとんどせず、特定口座からNISA口座へ移し替える作業をひたすら進めています。

特定口座売却の際に税金が引かれてしまうのですが、その分以上に増えていてうれしいです。

退職後の資産増加はほぼ投資信託のおかげです。

主にS&P500に投資しています。

iDeCo

退職時4か月後5か月後
運用資産4,325,608円5,061,131円5,249,944円
前月比+188,813円
退職時からの増減+735,523円+924,336円
退職時からの増減(%)+17.0%+21.4%

退職後、翌年の住民税負担を少なくするために一時的に掛金をMAXの68,000円に変更していました。

年が明けたので掛金を減らして1万円としました。

こちらは先進国株式インデックス(日本除く)に投資していますが、入金額以上に増えてくれて、退職後の資産増加に貢献してくれています。

まとめ

サイドFIREから5か月経過した私の資産状況をご紹介しました。

退職後1か月は開放感に満ち溢れ、2か月目以降はこれまでの疲れがどっと出たのか寝込みがちになり、最近ようやく体調も落ち着いて働かない生活が日常になりつつあります。

もう少しだけ休んだら、短時間の労働を始めようと思っています。

自分が心地良いと感じる生活の中で、少しずつ資産が増えてくれたら最高です。

とはいえ、目先の資産額には一喜一憂せず、気楽に過ごしていきたいです。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました